新年の抱負や心機一転で目標を立てて何かを始めたのに、三日坊主で終わってしまったということはありませんか?せっかくやる気を出したのに、それを維持できないと「またできなかった」という挫折経験ばかりが積み上がってしまいますよね。
いつも三日坊主で終わってしまうのは、やる気を「出そう」とする考え方や、目標設定の仕方、環境などに原因があるのかもしれません。そこで、なぜやる気が続かないのかという理由や、やる気を継続するコツを、前編に引き続きメンタルトレーナーの久瑠あさ美さんに教えていただきました。
質問に答えて自分の考えグセや行動パターンを表す「メンタルタイプ」をチェックして、自分に合ったやる気の出し方のヒントを知ることができます。
休み明け、やる気が出ない人必見! メンタルタイプでわかる自分にぴったりのやる気の出し方
久瑠あさ美(くる・あさみ)さん
メンタルトレーナー・作家・ ブランドプロデューサー。「ff Mental Room」(フォルテッシモ メンタルルーム)代表。心理カウンセラーとして勤務後、プロスポーツ選手のメンタルトレーナーとして活躍する他、各界アーティスト、企業経営者、ビジネスパーソンから絶大な信頼を寄せられている。
「心を創るマインド塾」を主宰する傍ら、社会において【人・モノ・コト】の潜在的な価値を引き出すマインド空間を、総合的にプロデュースする『マインドデザインプログラム』を研究開発。時代に即したメンタルトレーニングにより実績が認められ、雑誌、TV、ラジオなどメディアにも多数出演。 著書に『一流の勝負力』『人生が劇的に変わるマインドの法則復刻版 』などがある。
フォルテッシモ・メンタルルーム ffmental.netTwitter:@kuruasamiFacebook : Asami Kuru久瑠あさ美Instagram : kuruasami.official
休暇明けに「さぁ、新しい気持ちで仕事をするぞ」「毎日ジョギングする!」「志望大学に現役合格を目指して、勉強を頑張るぞ」などと、新たな目標を設定する人も多いでしょう。その時点では「できる」と思っているのに、なかなか継続できず、目標を達成できないまま終わってしまうのはなぜでしょうか?
前編では、そもそもやる気は「出す」ものではなく、ゴールやビジョンが定まっていれば自然と湧き出てしまうものであるとお伝えしました。そこでポイントになったのが「潜在意識」へのアプローチ。
「“変わりたいのに変われない”人の多くが、自分の中に眠る力=潜在意識を上手に使うことができていない状態です。潜在意識にアプローチできるようになれば、『継続しよう』と無理に頑張らなくても自然と体が動くようになるんです」
では、そんな自分の中に眠る力をフル活用し、やる気のある状態をキープするにはどうしたらいいのでしょうか?
そこで久瑠さんが教えてくれたのが、その人が潜在的に持っている心の力を引き出し、人生に変革をもたらすためのメソッド「マインドの法則」。その真髄となる3つのプロセスをお伝えします!
会社や社会のルールの中で動かされている他者要請(=have to)の状態を、自己発信の「want」へと結びつけることで、自分の内側からエネルギーを生み出せるようになり、やる気を継続させる力になります。
「5W1H(だれが、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように)」を想像し、未来の鮮明なビジョンを描いていくと、「こう在りたい自分」を具体的に創り出すことができます。するとワクワクする目標を設定でき、やる気が持続します。
他者要請(=have to)の状態を「want」へと結びつけるのに重要な役割を果たします。心の視座を高次元に引き上げることで、自分を取り巻く環境が俯瞰で見られるようになるため、次に自分がやるべきことも自ずと見えてくるはずです。
この3つのプロセスのうちどれか1つが動き始めると、歯車のように相互に作用して連動し、本来の潜在的な心の力を発揮できるようになります。
マインドの法則の3つのプロセス中で、やる気を継続できるようになるために特に重要なのが「マインド・ビューポイント」です。これは、簡単に言えば「自分の周囲を俯瞰して見られる心の視点」のこと。ビジネスシーンであれば、チーム、部署、会社、クライアント……という風に、心の視点が高くなればなるほど、広範囲を俯瞰して見られるようになります。
「心の視点を高めて視野が広がると、自分がいま何を求められているか、その期待に応えるにはどうすればいいかを、感情や情動に振り回されることなく達観的に判断できるようになります。そうすると、次にやるべきことがおのずと見えてきて、“やる気を出そう”と思わなくても自然と動けるようになるでしょう」
やる気を継続するためにもう1つ重要なのが、未来の目標にフォーカスすること。「そのことを思い描くだけでワクワクできるような目標を設定することが大切です」と、久瑠さんは言います。
どのようなことにワクワクするかは、メンタルタイプによって異なります。メンタルタイプ別におすすめの目標設定の仕方についてご紹介しましょう。
あなたのメンタルタイプは? 診断がまだの人はこちらから
Aタイプの人は、明日できるようなことや、誰でも達成できるような目標にはワクワクしません。
いまの自分には逆立ちしてもこなせないような高い目標を掲げることで、やる気が継続し、成功に近づきやすくなります。
Bタイプの人は、自ら掲げた目標設定そのものにワクワクするのが特徴です。ただし、目標を設定したら一直線に走りがち。それによって、成果につながらない方向に突き進んでしまうことが多くあります。
目標の「別ルート」を設定しておくことで視野が広がり、成果を得やすくなるはずです。
Cタイプの人は、人から喜ばれたり、「ありがとう」と言われたりすることで、自分の居場所を見出し安心感を得られます。
目標を設定するときは、それを達成したときの周りの人の反応まで鮮明にイメージするとワクワクでき、やる気が継続しやすくなるでしょう。
Dタイプの人は、仲間との連帯感や結束感が強まると、ワクワクも高まっていきます。
やる気を継続させるためには、目標をチームで成し遂げるイメージを強く持ちましょう。あらかじめ相互に助け合える雰囲気をつくり出すことで、気兼ねなく休める環境が生まれ、心も安定し、やる気の継続につながります。
カテゴリー
関連記事
ホット記事