FoKus PROとFALCON PROの違いはいろいろあるのだが、何よりもまず、実物を手にすると「まったく違う」。詳細は後述するが、FoKus PROの方がFALCON PROよりも一回り大きく、さらにフォルムがより有機的な、カスタムIEMっぽいフォルムになっている。
それもそのハズ、FoKus PROはもともとNoble Audioの設立者、“Wizard”ことジョン・モールトン氏が、Nobleのカスタムイヤフォンの中にTWS用のモジュールを組み込んだらワイヤレス化できるのかな? と、半ば遊びで作ってみた試作機がキッカケとなり、開発がスタートしたという。
つまり、スタート位置が「いい音のTWSを作ろう」ではなく、「Noble Audioの有線カスタムイヤフォンをそのままワイヤレス化してみよう」というのがFoKus PROというわけだ。“百聞は一見にしかず”で、FoKus PROのつるつるとした質感を手で感じていると、そんな“イヤフォンとしての格の違い”みたいなものを感じる。実際に、これまで培ったカスタム・ユニバーサルイヤフォンのノウハウを使った3Dプリンティング技術で、この筐体は作られているそうだ。
まさにカスタム・ユニバーサルイヤフォンっぽい筐体内蔵のユニットは、初代FALCONとFALCON2が同じダイナミック型ドライバー1基のみだったのに対し、FALCON PROは、高域用に米Knowles製のBA(バランスドアーマチュア)「SRDD」(BA×2基で構成)、中低域用に6mm径ダイナミック型の「Tri-layered Titanium-coated Driver (T.L.T. Driver)」を搭載した、ハイブリッドタイプだった。
FoKus PROも、同様にハイブリッドタイプで、中高域用にKnowles製BAドライバー2基、低域用に8.2mmのダイナミックドライバー1基を搭載。構成としてはFALCON PROと同じだが、ダイナミック型ドライバーがより大口径化している。
FoKus PROがスゴさはここからだ。
まず、アクティブノイズキャンセリング機能だが、5万円近いTWSなのに、なんと搭載していない。これは決して、「搭載するのが面倒だったから」とか、そんな理由ではない。FoKus PROのメインテーマである“音質最優先”を追求した結果、あえて搭載していないのだ。
ご存知の通り、アクティブノイズキャンセリング(ANC)というのは、イヤフォンに幾つもマイクを内蔵し、外部の騒音や、耳まで侵入してきたノイズを検出。その逆位相となる信号を生成し、音楽と一緒に再生すると、ノイズが打ち消され、静かな空間で音楽が楽しめる……という技術だ。
だがこのANC、Noble Audioによれば、“高音質再生”にとって障害となりうるそうだ。
例えば、BluetoothのSoCに搭載しているアンプでユニットをドライブして音楽を再生するわけだが、ANCを使うと、騒音をキャンセルする信号も一緒に再生しなければならないので、アンプの能力を音楽再生だけに100%フルに使うことができない。
さらに、ノイズを検出するためのマイクもいろいろなところに内蔵しなければならないのだが、ただでさえ小さなボディにSoCやらバッテリーやらユニットやらアンテナやらを内蔵しなければならないTWSにおいて、スペースの確保というのは悩ましい問題となる。マイクを内蔵しなければならないのでユニットを大きくできないとか、音質的にベストな場所に配置できない……といった問題も起こりうる。
そういう利便性と音質と天秤にかけざるを得ない問題を“音を良くするために、いっそ全部搭載しない”と、凄まじい割り切りで、本当に“高音質全振り”で作られたのが、このFoKus PROというわけだ。
もっと言えば、最近のTWSでは珍しくない“防水機能”も「音響設計に制約が出る」という理由で搭載していない。もはや“漢らしい”。普通のメーカーであれば、「いや、この価格帯でノイキャン無しなんてお店で売れませんよ」とか「今どき防水無しはありえないでしょ」とか、社内でいろいろ言われてボツになりそうなものだが、本当に“音質全振り”のまま発売してしまうのが、実にピュアなポータブルオーディオメーカーらしくて痛快だ。
ちなみに、価格もTWSとしては高価で、代理店も売れるかどうか心配していたそうだが、販売店に事前にサンプルを聴いてもらったところ、あまりに音が良いということで担当バイヤーから大量発注があり、初回入荷分は既に完売しているというから驚きだ。
また、“高音質全振り”と言っても、外部のノイズを放置しているわけではない。前述のように、カスタム・ユニバーサルイヤフォンのノウハウを用いたシェル形状にすることで、物理的な遮音性を高めている。さらに、付属のイヤーピースも従来モデルから種類が増え、ダブルフランジや横長のものなども同梱。より耳の形状にフィットしたものが選べるようになっている。これらの工夫でそもそも騒音が入ってこないようにすれば、ANCが無くても大丈夫というスタンスだ。多くの有線イヤフォンが、ANCを搭載していない事を考えれば、ある意味“当たり前”の考え方とも言える。
イヤーピースは通常タイプに加え、横長のものやダブルフランジタイプも付属。より耳にフィットするものが選べるなお、BluetoothのコーデックはSBC/AAC/aptXに加え、aptX adaptiveもサポート。高音質と低遅延を両立させるもので、最高で48kHz/24bitの送が可能だ。
また、TrueWireless Mirroringにより低遅延、接続性、バッテリー持続性を向上させており、連続再生時間は7.5時間(50%音量時)となっている。
TWSに関しては、接続安定性も重要となるが、FoKus PROは海外で既に発売されているモノより、コストはかかるが、日本向けモデルはさらに電波の出力を強化した特注仕様となっており、FALCONシリーズと同等の接続安定性を確保しているという。実際に、混雑する時間帯のJR新宿駅ホームをFoKus PROで音楽を聴きながら何度か往復してみたが、途切れる事は無かった。
混雑する新宿駅ホームでも音楽を聴き続けられた本体も高級感があるが、充電ケースも金属製で高級感がスゴイ。蓋の開閉動作も高精度で気持ちが良いナビゲーションリスト
NC無し、防水無し“音質が全て”カテゴリー
関連記事
ホット記事