Wearable
Wearableデバイスの進歩によって、心拍や脈拍、呼吸数などバイタルサインといわれるものが手軽にチェックできるようになった。健康向上とは計画を立て実践し、検証と改善を重ねる「PDCA」そのもの。健全な心身を作り出すスパイラル化のためのWearableデバイスの読み解き方を考える。[取材協力/布施淳(ウェルビーイングクリニック駒沢公園院長)、WINフロンティア]*Wearableデバイスを身に着けることでの一番の恩恵は、自分のバイタルサインのチェックがとても身近になったことだ。現在では、心拍変動をモニタリングして自律神経の状態を判定するものや、体液の移動を検知して食事からの摂取カロリーを割り出すもの、また歩行パターンを分析し、高齢者の転倒リスクを評価するベルト。ついには病気の予防や治療に大きな意義があるがWearableでは難しかった血圧の常時測定にも道が開けてきている。健康向上へ行動変容を促すWearableデバイスは、日々刻々精度を増しているというわけだ。
A correlation diagram of human information and disease examples obtained from sensing of vital signing and chewing, which is currently under research and development.
バイタルサインとは、人間の生命活動における重要な指標で、循環や呼吸、意識、神経的なものなどを数値化したもの。基本となるのは血圧、脈拍、呼吸、体温の4項目で、医療現場ではそこに“意識レベル”“尿量”が加わり6項目を指すこともある。「バイタルサインとしてポピュラーなのは、血圧、脈拍、呼吸でしょうか。血圧や脈拍、心拍は循環の代表ですが、呼吸ならば酸素飽和量や呼吸回数を見ます。意識レベルのチェックに関しては、デバイスではまだ評価が難しいといわれますが、睡眠の深さを測るのはある意味、近いかもしれません」と、循環器の専門医で〈ウェルビーイングクリニック駒沢公園〉院長の布施淳先生。同クリニックは、循環器治療の補助として「Wearable・スマートウォッチ外来」も持つ。安静時心拍数は50ほどが理想であり、一方で運動時の最大心拍数は「220から年齢を引いた数値(220-◯歳)」という簡易式がある。「日常生活中の心拍数は多少上がっても異常ではない。判断が難しいのは、自律神経に関わる心拍変動(心拍の微妙なゆらぎ)ですね」
次ページは:心拍変動を読み解く難しさ。Page 1/5
最終更新:Tarzan WebNavigation Lists
Vital sign is an indicator of life activity.Category
Related Articles
Hot Articles